自然・動物 桜開花とタラの芽 我が家のエゾヤマザクラが昨年より数日遅く開花しました。暖かい日が続くとあっという間に見ごろを迎え、「花の命は短くて・・」になる年も少なくありません。寒いのは嫌ですが、適度な気温でゆっくりと見せて(魅せて)欲しいと思います。タラの芽(ウコギ科... 2017.04.29 自然・動物菜園・山菜
自然・動物 四月に淡雪が降る 北海道では一時的に冬型の気圧配置となり、道北などで吹雪いたり、まとまった雪となっているところもあるようです。そろそろ夏タイヤに交換しようかというこの季節に、当地でも朝うっすらと白くなっていました。午前中には融けてしまいましたが、やや強い風の... 2017.04.13 自然・動物
自然・動物 もうお腹いっぱい 昨夜から今朝にかけてまた雪が降りました。我が家の玄関先で、水分を含んだ重い雪が25cmほど積もりました。「よつば」との散歩も片足を轍に置き、一方の足でラッセルをしながらのいつもの倍以上体力を使う散歩となりました。そして雪かきです。もう充分で... 2017.01.19 自然・動物
自然・動物 結構な積雪です 昨日午後に降り始めた雪、結構な積雪になりました。30cmほど積もったでしょうか。今年は雪が少ないと思っていましたが、例年と同じような状況になり、結局帳尻があったことになりました。昨夜、雪が降り積もった道路を見て、このような時に避難しなければ... 2017.01.15 自然・動物
自然・動物 寒波襲来中 北日本から西日本にかけて寒波襲来。今日明日のセンター試験。受験生と関係者は交通機関の心配もしなければならず大変です。当地の、今朝7時の外気温度は、零下13℃と寒い朝を迎えました。道内では、比較的降雪量が少ない(例年、積雪量は30から40cm... 2017.01.14 自然・動物
自然・動物 大きな満月でした 今夜は地球と月が接近するスーパームーン、満月とも重なりました。しかも1948年1月26日以来68年ぶりの超接近、ウルトラスーパームーンだそうです。ウルトラスーパームーンを、次に見ることができるのは2034年11月26日で、18年後になります... 2016.11.14 自然・動物
できごと 初めての積雪です 今朝、窓の外を見たらうっすらと白くなっていました。昼ごろには、あらかた融けてしまいましたが雪の季節が確実に近付いているようです。町の健診の手伝いに出かける妻を送って(みそ汁の塩分測定と、適切とされている塩分のみそ汁を作り試飲をしてもらうのだ... 2016.11.10 できごと自然・動物
自然・動物 北海道駒ケ岳雪化粧 秋の訪れとともに、スノータイヤや暖房器具のCMを目にするようになったと思ったら、ストーブが欠かせない日(特に朝晩は)が続くようになりました。数日前には、当地でも雪がちらついたとの情報も寄せられています。短い時間だったようで気がつきませんでし... 2016.11.02 自然・動物
自然・動物 雪がちらつきました 朝陽もさして「今日は良い天気」と思いきや、時折雪のちらつく一日となりました。明日もすっきりしない。と予報がでていますが、週末からはまた暖かい日が続きそうです。「三寒四温」(本来は冬の季語ですが、わが国では春先にピッタリ)なのでしょうか?。お... 2016.03.23 自然・動物
自然・動物 春の陽気 よく晴れて気温も上がり春のような一日になりました。昼時の外気温度は、車載の温度計ですが、13℃を表示し強い日差し(この時期の北海道にしては)と相まって車の中は冷房がほしいような温度になりました。雪解けも進むことと思われますが、週末はぐずつい... 2016.03.17 自然・動物