2023.08.12追記(ドラレコ増設)
2023.08.23追記(ドラレコ映像比較)
2023.08.27追記(オーディオ装置不具合)
2023.09.19追記(e-POWERシステム故障)
2023.09.21追記(修理から戻った)
2023.09.26追記(システム故障アラート)
2023.10.01追記(点検結果)
2023.10.07追記(ハンズフリー要注意)
2023.10.15追記(リアエアコン不思議)
2023.10.27追記(不具合個所点検整備)
2023.11.16追記(現時点における感想など)
2023.12.17追記(線傷修理実施など)
2024.05.01追記(ドラレコ不具合)
2024.05.06追記(4Kドラレコに交換)
2024.05.21追記(ヘッドライトシステム)
2024.06.06追記(リコール改善作業)
2024.06.20追記(リコール作業その後)
2026.08.15追記(ステアリングスイッチ不具合)
2024.09.25追記(ヘッドライト動作確認)
2024.10.16追記(また不具合?)
2024.10.25追記(リコール作業)
2024.12.05追記(ディスプレイ交換)
ーSOSコール初期設定についてー
NissanConnectを申し込み登録完了通知後に、ナビゲーションシステム設定登録だけではSOSコールは使えません。
日産のウェブサイトで、SOSコールスイッチの赤色・緑色両方点灯しているパターンを元に状況を調べても、「初期設定が完了していないと点灯を続けます」とつれなく、完了するためにはどうするんだよ。と・・・・。
きっと、ユーザー自ら設定をすることなど想定していないのでしょう。
私は NissanConnect にウェブサイトから申し込みましたが、「登録完了のお知らせ」メールは来たけれど。結局自分で設定する以外なかったのです。
情報収集と試行錯誤の結果
1.インテリジェントキーでドアロック解除後乗車する。
2.ドアを閉めてメーター内の表示が消えるまで何もしないで待機する。
3.もう一度ドアを開閉させると、SOSコールの赤と緑のLEDが点灯する。
4.SOSコールの扉(蓋)を開けてボタンスイッチを長押しするとセンターに繋がる。
5.センターから人工音声で車の現在地を告げられるので間違いのないことを確認する。
6.同じくセンターから名前を名乗るように告げられる。
7.先ほど名乗った名前の録音が流れてきて聞こえることを確認する。
聞こえなかったら、いざと言う時会話が成り立たないので、販売店に相談してとかなんとか言ってた様な気がします。
以上が終了すると、システムON→約5秒間赤と緑のLED点灯→次に緑色の表示灯のみ点灯しSOSコールが使用できる状態であることが示されるようになりました。
SOSコールボタンを押すことによってお騒がせすることになったらどうしよう。などと余計な気を使い疲れてしまいました。もっともこれで繋がるのなら苦労はしなかったけど。
ーメーカーオプションドライブレコーダーについてー
取扱説明書によると、高画質、標準、長時間モードを設定できる仕様になっているようです。その重要性から高画質モードに設定しました。が、目視でもその違いが分かりません。
そこで、解像度が確認できる動画編集ソフトで録画データを確認したところ、高画質に設定しても、フロントが 1216 x 624、リアが 1856 x 576となっています。高画質って何のことでしょう。私の設定方法の正誤を含めて、現在販売店に問い合わせ確認依頼中。
もし、これが仕様であるのなら、リアはともかくフロントは画角が広いことと相まって、前車のナンバープレートが読めない(読みにくい)ドラレコなんて、私にとっては「問題外の外」、使えません。
時間がかかりそうなので(仕様を聞いているだけなのですが、何でだろう?)、取り敢えずはフロントに古いながらも Full HD 録画ができる手持ちのドラレコを仮設することにしましょうか、ネ。
販売店了承のうえでメーカー問い合わせー2023.07.27ー
件名のドライブレコーダーの録画画質の、高画質、標準、長時間モードのそれぞれの仕様(解像度、画素数)についてお尋ねいたします。
録画時間を長時間、標準、高画質のいずれに設定しても解像度は
フロント 1216 x 624
リア 1856 x 576 でした。
また、手動録画実施時でも解像度は変わらず。
photo(静止画)も 1216 x 624(フロントのみのようですね)という状況でした。
念のため、ドラレコ設定画面からシステム初期化を実施し、再度同テスト実施後も変化がないようです。
これが仕様であるのか否かご教示賜りたく存じます。
なお、ソフトウェアバージョンは、Ver.1.30と表示されています。
お客様相談室担当者から答えが返ってきました。ー2023.07.28ー
個人宛てに送っているものなので、電子メールの一部、または全部を転記、転載などその他の目的で使用するな(何故?)と、なっていましたので、その言わんとするところを私なりに要約すると、
「画像サイズは、高画質、標準画質、長時間画質ともに、フロントカメラ:1216×624 pixel、リヤカメラ:1856×576 pixel となっていること、画素数は変更せずに、映像の圧縮率を変更し、録画時間を調整している。」とのことでした。
従前のメーカーオプションドライブレコーダーで”さえ”、Full HDだったのに?。購入を検討されている方は注意が必要です。
ドライブレコーダーフロントカメラの 1216×624 pixel(つまり75万画素ということだと思います)に納得がいかず、別途ドライブレコーダーを増設しました。
前後カメラそれぞれ200万画素で、マクセル(株)の映像処理技術「ACCENTUALIZER」を使用した映像補正機能(Recolize)を取り入れた、自動車用電子精密機器の開発・設計・製造・販売をしている、株式会社コムテック社製 HDR801 です。
昨今、各種安全運転支援機能が充実しているドライブレコーダーが多いように感じますが、そこは車本体に任せて、ドライブレコーダーとしての基本機能が充実していると思われる機種を選びました。
(株)コムテック HDR801 フロントカメラ
メーカーオプションドライブレコーダー(MOP Drive recorder)と、後付けしたコムテック製 HDR801 それぞれフロントカメラの比較画像(高画質設定)を加えました。
できるだけ同じ条件で比較できるように、画像に最低限の色彩自動補正と鮮明化(のみ)を加えました。MOP Drive recorderには、車両情報を記録することもでき、有意義なアイテムだとは思うのですが、如何なる理由でこんな画質のドラレコにしたの?・・・。
参考になれば幸いです。
MOP Drive recorder
(株)コムテック HDR801
MOP Drive recorder
(株)コムテック HDR801
70mai Dash Cam 4k A810
26日のドライブ中に、メーカーオプションのラジオやテレビ等のオーディオ装置の音量調整が出来ないという不具合に遭遇しました。
停車して、車速連動ボリューム機能や音域調整等を含め、あちらこちら調整を試みた結果次のことが判明しました。
スイッチのオンオフ操作はできる。
前後左右のバランス(サウンドポジション)は変更できる。ただし音量は変更できない。
ステアリングスイッチや本体のオーディオスイッチ操作によって、音量表示は変更されるが、音量そのものは変更されない。
という状況でした。
目的地到着後にパワースイッチ(所謂、エンジンスイッチ)をオフにし、相当時間経過後は正常に戻ったようです。
暑さの影響でフリーズしたものがリセットされたということでしょうか?。
その後再現されないことと、運転そのものには直接影響がないため、しばらく様子を見ることとしました。
その他、同型車にコンプレッサー故障によるエアコンの不具合が発生しているとの情報も見かけます。
我が愛車も冷風が吹いていたと思ったら突然温風に変わったり、また冷風になったりとやや情緒不安定。温度センサーがちょっとおかしいだけなら良いのですが(良くはないけれど)これも様子見かな?。
この暑い時に、我が家の”頼みの綱のエアコン”故障って、最悪の事態だけは避けたいものです・苦笑。
初期不良はつきもの。と、分かってはいるものの「技術の日産」などと呼ばれていたころを懐かしく思い出すこの頃です。
過日(17日のことです)、出かける準備のために車に乗り込み、まず窓を開けようとパワースイッチをオン(従来のシステムだとエンジンが始動していない状態)にして窓を開け、次にシステムを始動させようとしたところ、キーをスタートスイッチに近づけるようにとアラートが表示されました。
指示通りにしてもスタートせずに、「e-POWERシステム故障」のアラートが表示され、やがて反応しなくなるという事象が発生しました。
お世話になっているディーラーのキャリアカーに乗って運ばれて行きました。
修理から戻ってきました。
今回は、(取りあえず)システムが始動しない事象が解消されてきました。
調査結果によると、12Vバッテリーのマイナス端子側の接触不良が判明し、バッテリー本体とターミナルコネクタ(接続端子)を交換し、各種試験を経て戻ってきました。
交換した部品を前にして、エンジニアがその原因と思われることと、経緯をきちんと説明してくれたことに納得。
その一方で、「e-POWERシステム故障」アラートの前に、ガソリン車でいうところの充電警告灯様のアラートがなぜ出ないのだろうと・・。不思議に思う次第。
かねてよりの計画通り、上川郡東川町の天人峡温泉「ホテル天人閣」へのお別れのため、往復約1,000Kmのドライブに出発しました。
が、百数十キロ走行したところで「システム故障・取扱説明書を見て下さい」と、アラート発出。システムをOFFにしてしばらく経過後にONにすると何事もなかったかのように起動しました。
しかし、このままドライブを続けることは不安で不可能と判断して、なんとか戻ってまいりました。
しかも、ドライブレコーダーの目的登録地が(過日の12Vバッテリーの接触不良発生時に)初期化され、新たに登録したものが、何故か従前の登録データに戻っているって??。
追って、自ら確認した結果、キーの数(ユーザーの数)分それぞれに設定できるようです。つまり設定したときのキーとシステムONにしたときのキーが違っていたということのようです。システムONにしてからもユーザーを変更できるようではありますが。いやぁ・・・参りました。もう勘弁してください。
「システム故障・取扱説明書を見て下さい」のアラート発出に伴い、翌日販売店で点検を受けました。が、点検結果は正常で、予想の通り原因は不明でした。
が、このアラートで「車そのものが動かなくなることはない」との力強い(?)言葉を受けて、800Km強走ってきました。幸か不幸か異常は出ませんでした。
洗車の後、写真のような状況(に、しないとルーフ中央部分に手が届きません)で踏み台上でワックスをかけました。
ロック状態でポケットにキーを入れて作業を進めていたところ、突然ドアが開き、自らは足元をすくわれて転倒し、スライドドアにも60cmの線傷を負わせてしまいました。
原因はいくつか考えられます。
ひとつは、スライドドアの開閉スイッチを押してしまった。(十分注意していたつもりですが)。
ひとつは、ポケットに入れたキーのスライドドア開閉ボタンを押してしまった。(都合よく片側だけ、しかも作業中の左側)。
ひとつは、ハンズフリースライドドアセンサーの誤作動。(前部助手席側ドア近くで作業中に、思いがけずに開いてしまった事、複数回経験有)。
現在見積もり依頼中ですが、なんでも、スライドドアと助手席側ドア全面にわたるような補修が必要で、かつスクラッチシールド塗装車ということで高額になるようなことを言ってたような・・。
見積り提示を受けてから、60cmの線傷修理の費用対効果を考え、修理するか否かの結論を導きたいと考えています。
金額次第ではありますが、場合によっては、ハンズフリースライドドアには気を付けろ!。と、看板を掛けたまま(つまり古傷のまま)しばらく走ります。
当該車の近くで作業をするときは、電波の届かない離れた場所にキーを遠ざけるかオートドアメインスイッチを切りましょう。ドアロックをしていても、システムスイッチ(所謂エンジンキー)をOFFにしていても開いてしまいますよ。気を付けてください。
お前が気を付けろ。と、影の声。
同様のシステムを使った車の機械洗車時に、思いがけずドアが開放されて水浸しになった等の話も耳(眼かな)にします。
マニュアルに注意事項として書いてはあるのですが、事前に数百ページある物を読破・理解するのは大変だぁ。
叶わぬ願いとは理解しつつも、販売時にペラ一枚で「特に注意をして欲しいこと」とか、当該スイッチに注意シール(電化製品量販店等で見かける、ここがポイントというアレ)を張っておいてくれたら、ユーザーから「おぉっ!さすが、ユーザー目線」という声が上がるのではないかと思量する次第。
これが仕様なのか否か不明ですが、また、新たな発見です。
これまでも、リアエアコンを運転状態のままシステムOFFにし、次にONにすると、運転状態であったり停止になっていたり、何でだろう?と、そのシステム条件が判らず気儘な様相のエアコンでした。
本日、フロントとリアのエアコンを運転状態で、フロントの設定温度を変更したところ(下げたら)リアエアコンが停止してしまいました。二度再現しました。
リアのコントローラーでONにすると、同じことをやっても運転を続けていました。
もちろんコントローラーの余計なところに触れないように気を付けながらです。
かつて、ふと気が付いたらシートヒーターがONになってたこともあったりして、知らず知らずのうちにコントローラーに触れてしまったのではないか。と、言うことに(その時は)なっていましたので・・・。
これって仕様なのかな?。退屈させない車です。
昨日と本日の二日にかけて不具合事項の点検整備を受けました。
左側ハンズフリースライドドアセンサーについて、センサーのコード(”複数あるセンサーを接続しているコード”だったかな?)が接近しており、規定値より感度が敏感になっていたので調整した。右側についても次の機会に追って調査調整実施する。
エアコンについて、冷媒量が規定量より少なかったので充填しなおした。調査結果漏洩の事実は無かったので、初期充填量が少なかったのではないかと思われる。
他車の例として、ナビゲーション装置の画面が暗くなる等の事象があったため、システムアップデートを実施した。これにより、ナビの反応が機敏になる(副次的な)効果があると思われる。
その他の不具合については、引き続き調査を続ける。
概ね上記のような内容だったと記憶しています。
販売店からの申出を受けて点検整備を受けたわけですが、情報を収集し改善しようとする前向きな姿勢に好感を持った次第。
静かであること、もっとも前車がキャラバンのディーゼルエンジン車であったからかもしれないが、代車で利用したことのあるe-power車と比べてもその様に感じる。
当初、システムをスタートさせて、助手席の妻に出発するよと声をかけると、「エンジンが掛かっていないよ」つまりスイッチを入れ忘れているよ。と言うようなエピソードがあった。
ウィンドウォッシャーを使うと、しばらくたってワイパーがさらに一動作することに芸が細かいと感じる。
電気自動車にも興味はあったが、冬季に長時間の立ち往生等の情報に接したときに、ガソリンは運べるが電気はどうするのだろうと懸念があった。が、そういった意味でも走行は電気で、ガソリンエンジンで発電というシステムが面白く、電動車に乗りたいという目的にかなっていると思った。レスキュー体制について、将来的には改善されるのだろうと思量するが・・。
エマージェンシーブレーキ等の安全装置も、C27セレナに比し格段の機能向上が感じられる。
速度に応じて制動開始時期が変化するように感じることや、ぎりぎりまで後退したいのにそのままでは下がらせてくれないほど効果的。
C27のエマージェンシーブレーキ効果は、衝突回避というより被害軽減が相応しいように思っていた。また、赤い自販機を見て勘違いしたり、我が家の玄関を車両進入禁止の標識と勘違いしていたことを回顧する。
デュアルバックドアに利便性を感じるが、強いて希望を言えば、バックドアオートクロージャーがあったらと思う。せっかく静かにスタートできるのにドンッと音を立てなければならないのは残念である。
アダプティブLEDヘッドライトシステムについて、効果のほどを確認できずに、当初は無意識のうちに手動でロービームに切り替えていたが、ある日パッシング覚悟で使用してみたところその様なこともなかったので有効なんだろうなと感じている。
一度対向車になって確認してみたい。
長い曲がりくねった下り坂走行時に、フットブレーキを多用せずエンジンブレーキで走行すると教えられてきた。が、必要なことと理解はしているが、アクセルを戻すことによる回生ブレーキ作動時にブレーキランプが点灯することが、ヘタな運転をしていると思われていないかが少々気にかかる。ブレーキランプ点灯が緩和される運転方法があるのかも知れないが・・。
かつて、その様な車を見て、いちいちブレーキを踏まなくて済む運転方法を。と、内心思ってきた側なので・・・。
スマートフォンアプリの「NissanConnect」、ナビゲーションシステム、行先検討等をパソコン上でじっくり実施したい。
スマートフォンアプリの「NissanConnect」から冷暖房装置の操作が可能だが、点検預け入れ時等安全確保上若干の懸念。ユーザーにはわからない仕掛けがあるのかも・・。
オプションでスペアタイヤの有無を選択できるようになって欲しいと思う。
最後にパンクを経験したのが4半世紀ほど前にはなるが、郊外の山の中でパンクしたらと思うと心の安寧のため積んでおきたいと思う。
因みに、ジャッキと電動コンプレッサー、パンク修理用品を常備している。
エアコンやシートヒーター等操作パネルのタッチボタン感度について、後席操作ボタンと同等の存在感のある操作感が望ましいと感じる。意図せずにスイッチが入り、シートが熱くなって気が付くことがあった。
ハンズフリースライドドア感度について、C27セレナに比し感度が良くなったと聞いている。実際その様に思う場面と、意図しない動作に遭遇することがあった。
(私の場合)C27の時も何ら不自由は感じなかった。むしろ誤作動防止のため、(私は)敢えて「鈍感力」を求めたい。
メーカーオプションドライブレコーダー仕様について、車両情報が記録されるのは有意義だと思っているが、何故画素数を下げる必要があったのかその理由が知りたい。
フロント 1216 x 624 ピクセル、リア 1856 x 576 ピクセルと承知している。
駐車場に駐車し、システムON、再発進後に何らアラートも発出されずに、一定距離あるいは一定時間または、その後全ての録画が途切れる事象が発生し信頼性に疑問を感じる。
その様な事象を踏まえて他社製ドライブレコーダーを設置した。
ACC電源ON状態時に、タッチパネル画面にフリッカー現象が見られた。
キャブレターやディストリビューター時代から車に乗っている世代から見ると、ECU(Electronic Control Unit)やCAN(Controller Area Network)、DCM(Data Communication Module)等によって制御される今の車は全く違う車、似て非なる乗り物のようにも思え、安全装置の完備した「昭和の車」に乗りたいと思う次第。その安全装置を担うためこのシステムが必要だとは理解しているつもり。念のため。
「NissanConnect」便利なシステムだとは思うが、他社の例にあったように個人情報漏洩対策に危惧を感じている。
12月10日から17日にかけて、左側のオートスライドドアの60cmの線傷修理を実施。
過日、原因となった左側ハンズフリースライドドアセンサーのケーブル位置について調査修正を実施しましたが、線傷修理に合わせて、右側ハンズフリースライドドアセンサーについても調査実施。こちらは正常であることが確認されました。
ドライブレコーダー(MOP)録画データ確認のため操作したところ、タッチパネルの操作画面で「ファイルメニュー」、「撮影」、「録画」ともに反応しなかった。「戻る」は、機能した。
情報表示が正常であると仮定すれば、「SDカード認識」、「衝突防止機能」、「Wi-Fi接続
ON」、「録音設定ON」、「緊急・手動・常時録画中」状態であった。
念のためドライブレコーダー設定画面から、SDカードフォーマット、システム初期化を実施のうえ数回にわたり再確認したが同様であった。
なお、他の方法(パソコン上)で録画ファイルを確認したが、一部に「ファイルが破損している可能性があるファイル」が見受けられたが、録画はされているようである。
いずれの場面においても故障アラートは発出されない。操作をしないと気が付かない。
ドラレコ本体が高温にならないように、ガレージ内の直射日光の当たらないところで数度にわたり動作確認したが同様の事象が発生継続した。
1時間以上の相当時間放置し、再度確認したところ正常動作した。
新しいドライブレコーダー “70mai Dash Cam 4k A810″「フロント 4K UHD(3840 x 2160)、リア FHD(1920 x 1080) STARVIS 2 搭載」が目に留まり、交換しました。
写真は、参考のため上記「ドラレコ映像比較」に。
写真では少々わかりにくいですが、視野角が150°と広視野角の割に細かいところまでよく見えると感じます。リアカメラは FHD(視野角130°)なのでそれなりに・・。
また、STAVIS 2 や HDR(High Dynamic Range)が搭載されているため(なのかどうか本当の所、私には分かりませんが)鮮明でダイナミックな画像(これは本当にそう思います)と感じます。
注意点として、強いてあげれば、その性質上データ量が大きくなることと、画像(動画)処理をするときに(手持ちの機材では)重くなりがちということかな?。
欲を言えば、先に言ったことと相反するようですが・・、リアカメラも4Kになったらいいな。と、思います。耐久性については引き続き観察予定。
別売品の電源装置(ケーブル)を使用して、駐車監視(衝撃感知)・モーション検知(AI動体感知)・タイムラプス撮影ができるようにはしましたが、12V電源保護のため通常は未使用に設定中。状況に応じて活用予定。
電圧が下がったらオフにするという電源保護装置はついているのですが、中長期的に見てバッテリー(鉛蓄電池)のためには好ましいことではないと思量。
アダプティブ LED ヘッドライトシステムについて
2024年3月16日から翌早朝にかけて(常磐自動車道・東北自動車道)走行中、正常動作していることを確認。
3月17日夜、津軽海峡フェリー函館港から「田舎暮らし的生活」拠点への帰路、動作していないことに気が付いたが、やや強い降雨のためではないかと考えた。
取扱説明書に、雨、雪、霧等の悪天候時正しく動作しないことがあると記されている。
野生動物等の飛び出しによる事故防止をも考慮して、できるだけ夜間走行を避けてきたこともあって期間が開いてしまったが、5月21日夜に所用のため車を出したついで(と言っては何ですが)に、走行環境を種々変えながら確認した結果、残念ながら正常に動作していないことがわかった。
また、黄昏時のヘッドライト自動点灯時に、計器盤照明の照度が計器類が見えにくくなるほど低下する事象にも遭遇した。
5月30日にリコール届出がなされ、5月31日からリコール開始をする旨の書面が届いたので、早速作業日時予約のうえ対応してもらいました。
私の車両には、次の二つの作業を実施したとのことでした。
制御プログラムが不適切なためナビゲーションシステムが正常に動作しなくなることがある。よって、ナビゲーションコントロールユニット制御プログラムの修正作業。
制御プログラムが不適切なため車載コントロールユニットの通信不良になることがあり、走行中に警告灯が点灯し、運転支援システムが使用できなくなる。
または始動不良になることがある。そのため、通信制御装置(CANゲートウェイ)の制御プログラムの修正作業。
ディーラーに車を持ち込み、引取りまで約5時間。引取り時にその作業内容について説明を受けました。
丁寧に作業内容を伝えてくれるテクニカルスタッフに何故か親しみを覚える私でした。
リコール作業後に気が付いたことを備忘のために。
アダプティブ LED ヘッドライトシステムについて、(テクニカルスタッフによると)ナビゲーションコントロールユニット制御プログラムの修正作業によって正常動作するのではないかとのことでしたが、この時期の北海道の昼は長く夜間走行をしていないため未確認。
リコール作業との因果関係は不明ではあるが、NissanConnect 受信サービス状態を示す、テレマティクスコントロールユニット(Telematics Control Unit)アイコンが良好にならないときが多くみられるようになった。ボリュームダイヤル長押しによるリセット、またはシステムスイッチをオフにし、相当時間経過後にオンにすることで回復する。
長押しリセットの方が現実的。ダネ!。
いつものようにガレージから車を出そうとしたところ、アドバンスドライブアシストディスプレイ(エネルギーミニターや燃費やナビゲーションマップ等々を表示)が勝手に次々切り替わるという事象に遭遇しました。
調べたところ、伝導ゴムなのかスプリングで保持されているのかわかりませんが、スイッチパネルそのものがグウラグラ、振動でスイッチが接触して勝手に切り替わっているものと思われます。
このままじゃ運転しずらいことこの上なし、いつものディーラーはお盆休みの真っ最中。
なので、応急処置としてビニールテープで仮押さえ。なんだかなぁ・・・。
2024年8月28日にステアリング交換いたしました。
てっきり、スイッチを分解してスプリングかなんかを入れ替えるのかと思っていたのですが、昨今はステアリングごと交換するのだそうです。
無償交換だからいいようなものですが・・・。世の中変わったことを実感した次第。
明るいうちに帰る予定が、所用のついでの帰り道に寄った、とある銀行のATM利用者の順番待ちの列が表の通りまで伸びるほど混雑していたこと等で遅くなりました。
おかげで、夜道を走ることになりアダプティブ LED ヘッドライトシステムについて正常動作を確認することができました。
2024.10.09発生
給油後に、ドライブコンピュータの平均燃費リセット操作をしたが、リセットできない事象が発生した。
幾度となく同操作を試みたが変わらなかった、あきらめて発車したところ(勝手に)リセットされた。
2024.10.10発生
走行中にナビゲーションシステムがリセット(オーディオスイッチ長押し時と同様)されて再起動した。
2024.10.16発生
メーカーオプションナビゲーションシステム、シフトポジションを【R】にしても、アラウンドビューモニタ不動作。カメラスイッチを押しても画像が表示されない(無反応)。
システムをオフにして相当時間経過後に復旧した。
リコール作業を受けました
「電気装置(ボディコントロールモジュール)において、制御プログラムが不適切なため、降車時オートロック機能作動灯の点灯時間が保安基準を満足しておりません。」
対策として
「ボディーコントロールモジュールの制御プログラムを修正します。」
ナビゲーションディスプレイ交換作業実施しました。