情報機器更新記録

2013.12.03
Acer ICONIA W510D。
過日、WindowsストアからWindows8.1にアップデートしましたが、その後、日時が異常に進む事象が見られました。8と8.1、OS変更以外同一条件で比較確認しましたので、アップデートに起因しているのは間違いないと思われます。
原因がはっきりするまで(確認作業でフラッシュメモリの寿命を縮めるのもどうかと思い)、当分の間Windows8で使用することにしました。

 

2014.01.29
DELL Dimension4600C のメモリを2GBに増設して、Windows7をインストールしました。
単体購入可能なDSP版OS(Windows7)をかねてより準備してはいたのですが、コストパフォーマンスを考慮して考えを改め、XPのサポート終了に伴い使用を中止することにしていたパソコンです。ところが、手持ちのパーツからPentium4 2.8EGHz(Prescot)を見つけたことが運の尽き・・。Pen4 2.8AGHz機分と併せて、メモリ(PC3200DIMM 1GB×4)を購入する羽目になりました。(今となっては安価での入手が簡単ではなく悩ましいところです)
グラフィックドライバをダウンロードしインストール、さらにBIOSでビデオメモリを256MBに設定変更しました。
その結果、解像度を含めOfficeやネットサーフィン程度には、そこそこ使用できるようです。
これにAGPグラフィックボード(ロープロファイル)があれば鬼に金棒かな?。
今となっては入手困難なグラボ、こんなことなら、あの時捨てずにとっておくんだったなぁと。

2014.02.16
1月下旬に、Windows7をインストールした2台のDimension4600Cにグラフィックボード(nVIDIA GeForce6200 128MB/FX5700LE 128MB)を増設しました。今となっては新品を入手するのは困難ですので、オークションで手に入れました。
グラフィックスのスコアも、通常使用する分には問題ないレベルにできたのではないかと思います。
でも何に使うんだろ。と、まるで他人事・苦笑。

2014.02.22
2台のDimension4600Cは、試行錯誤の結果次のとおり落ち着きました。
例によって、CPUとグラフィックボードをオークション等で入手し、CPUをPentium42.8EGHzに、グラフィックボードをnVIDIA GeForce6200 128MBに統一しました。スコアの相違は、同仕様であっても、それぞれのPCパーツの個体差等によるものと思われます。
特に、グラフィックボードについては、同じGPUですが、ボードメーカーに違いがあります。

パーツ探しのついでに、サブ機として使用しているPCにもグラボ(ATI X1550 128MB→nVIDIA GeForce9500GT 512MB)を(送料込み1,350円で)ご馳走しました。

Dimension4600C-1
Dimension4600C-2
参考:ASRok G41MHU/Core 2 Duo E8500/nVIDIA GeForce9500GT 512MB

 

2014.07.15
ファイルサーバのHDDを3.5インチから2.5インチへ、さらに、RAID1(HDD複数同時稼動)から、必要時のみ複数HDDを稼動させる随時バックアップ方式へ変更等の、省エネ化(節電)を図りました。
これにより、従前624Wh/日から180Wh/日へ約71%の(計算上)節電できることになりました。方向としてはOKだけど、高容量高信頼の2.5インチHDDは高価で原価を考えると元は取れないんだけどネ。

 

2014.09.01
映像編集用に使用しているパソコン(我が家での通称stone号)の、CPU冷却ファンを交換しました。これまでは、リテールクーラーを使用しており、動画ファイルエンコード時は高温になり、かわいそうになるほどでした。
よく今まで使ってきたという思いもあり温度計を見ながらひやひやしてもいました。
そこで、このたび HyperTX3 EVO(Cooler Master)に交換しました。約5分間動画ファイルをエンコードした結果、従前60℃だったものが50℃に。また、オーバークロック(OC)時の同テストで92℃まで上昇したものを、69℃に抑えることができOC使用の可能性もでてきました

 

2015.01.06
ATXスリムタワーケースを購入(SARA3・サイズ製)しました。
構成は、
マザーボード(ASRok G41MHU/USB3 R2.0)
CPU(Core 2 Duo E8500)
HDD 500GB SATA(7200rpm)
Blu-ray Drive(LG BH10NS30)
nVIDIA GeForce9500GT 512MB
OS Windows7 Proです。

ATX対応と言ってもそこはスリムタワー、拡張カードはロープロファイル対応で、MicroATXボードを入れても中はケーブルでぎっしりになります。
電源がプラグイン方式であれば、いま少しすっきり配線できると思われます。

2015.01.06
DVD DriveをBlu-ray Drive(LG-WH12LS38K(SATA BDR12X))に交換。
2015.01.06
Blu-ray Driveを(PIONEER BDR-209)交換
2015.01.09
日常使用しているDell Dimension9200Cが故障してしまいました。BIOS設定画面の起動ができません。
CMOSクリアやCMOS設定保持用電池等考えられることは確認しました。調査結果マザーボードが壊れたようです。
そこでオークションで同型のPCを入手しマザーボードを転用、無事回復しました。

2015.05.15
ファイルサーバを増設しました。NASキット(SynologyDS215j)に3.0TB NAS用ハードディスク(WesternDigital WD30EFRX)2台でRAID1を組みました。

少々割高なHDDですが、データの安定保存のために奮発、信頼性を買いました。
REDでRAID1を構成し、なおかつ定期的にバックアップを取りさらなるデータ保全に努めます。

他人にとってはほとんど意味のないデータではありますが・・・。容量が大きくなればなるほど気を使います。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました