できごと

できごと

住宅用火災警報器電池交換

総務省消防庁によると、住宅用火災警報器は、基本的には寝室と寝室がある階の階段上部(1階の階段は除く。)に設置すること。とされています。定期的に点検を実施しており、電池容量を含め異常のないことを確認はしているものの、約10年といわれている電池...
できごと

津波警報が発令された

午前08:38頃、突然(当然ですが)、防災無線受信機から警報音が鳴り響きました。警報が鳴っている間、頭に浮かんだのは「駒ケ岳噴火」あるいは「火災」でした。が、そのあとに続いた内容は、カムチャツカ半島付近での地震による津波注意報でした。マグニ...
できごと

今日は設備屋さん

今日は、キジバトの子育て中控えていた、ゲストハウスの清掃を実施しました。久しぶりになります。通水試験時に便器洗浄水配管の漏水を発見。洗浄ハンドルも固着していました。ほったらかしはいけないと改めて感じた次第です。昨年の冬の初めに元栓を閉め水抜...
できごと

第27回参議院議員通常選挙

実質的な政権選択選挙とも言われている「第27回参議院議員通常選挙」選挙権を行使してきました。この道路、時々ヒグマの目撃が報じられます。今月2日にも目撃情報がありました。なので、チリンチリンやガラガラと鈴を鳴らしての散歩になります。もちろん、...
できごと

ニセコへ避暑ドライブ

連日暑い日が続いています。そこで、先々週に続き今週は避暑ドライブと銘打って出かけました。当初、厚沢部で新鮮野菜を手に入れ、江差や元和台海浜公園近くのドッグランで遊ぶことを目標に出かけるつもりでした。が、我が家の愛犬「よつば」君から、太平洋・...
できごと

ニセコおでかけ弁当ドライブ

妻の約半年間のリハビリが終了したこともあって、気分転換を兼ね弁当と飲み物を用意して妻の体調と相談しながら、いつものニセコ方面を走ってきました。走行距離はいつもとほぼ同じ333Kmで、直近の燃費は満タン法で21.77Km/Lでした。車両重量 ...
できごと

今年も、ど根性土筆が

今年もアスファルト舗装の間から土筆が顔を出していました。
できごと

交通安全備忘のために

作業中の片側通行規制帯を指示に従い走行開始したら反対側からも車両(対向車)が来たりと、例年に比し運転する機会が多いためか、「ヒヤリハット」が多いように感じます。私はいつものように道路交通法を遵守し、安全運転を心がけているつもりではありますが...
できごと

一輪咲いても梅は梅

梅の花が咲きました。ほぼ例年同様の開花です。”梅の花一輪咲いても梅は梅” by 新選組(新撰組)副長 土方歳三。クロッカスも・・・。-2025.04.22--2025.04.27-
できごと

オッとアブナイ

片側通行で道路整備をしていました。誘導に従って車線を変更し走行開始。でも前方からも車両が来ます。作業員が異常を察知して対向車を停止させようとしています。双方の車速や距離から「大丈夫」と判断したようです。見通しの良い直線道路だったことと、双方...
タイトルとURLをコピーしました