
セミが鳴かない夏
例年なら、陽射しが強くなってくるとともに、五月蝿いほどエゾハルゼミをはじめとしたセミの鳴き声が聞こえてくるはずの季節なのですが、今年は全く聞...
例年なら、陽射しが強くなってくるとともに、五月蝿いほどエゾハルゼミをはじめとしたセミの鳴き声が聞こえてくるはずの季節なのですが、今年は全く聞...
今年も、キキョウ科の花「ヤマホタルブクロ」がひっそりと咲きました。 「我こそはぁ~」というところがなく、我が家においては、あまり目立たない...
かつては、2月に梅の花が咲き、3月中旬から下旬頃に桜が咲く土地で生活しておりました。今は、梅と桜がほぼ同時に咲きだす北の大地で暮らしています...
比較的”暖かな日”が続いています。 昨日今日と特に気温が高く、今日は4月上旬並みの暖かさだと言われています。 そんな中、昨年は3月の中旬...
今年も”熊が居そう”、もとい”クマガイソウ”が咲きました。 名前の由来は熊には関係なく、武士が背中に背負った母衣に見立て源平合戦の熊谷直実...
ほぼ例年通りエゾヤマザクラが咲きました。 できれば抜けるような青空をバックに撮影したかったのですが、今日は生憎の曇り空で夕方からやや強い風...
今年も雪が融け、早くも春の兆しが・・・。 昨年の今頃は娘の出産の手伝いで、長いこと北海道を留守にしておりました。 雪どけの季節を久しぶり...
本州の梅雨のような日が続いています。 太平洋高気圧に押し上げられた梅雨前線が北海道付近で停滞し、ここのところ雨模様の、正に梅雨空が続いてい...
昨日の”えびつぶ祭り”も無事終了し、と言っても私は留守居役で、参加したのは妻を含めた”食改”のご婦人方ですが・・・。 出店メニュー検討会や...
ご近所の町北斗市の、国指定史跡「松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡の桜並木のトンネル」、同市「法亀寺の樹齢約300年のしだれ桜」、「大野川...