山野草と花梅の花が咲き始めました 暖かさに誘われて今年も梅の花が開花しました。昨年に比べて10日ほど早い開花になりました。 ギョウジャニンニク(行者ニンニク・キトピロ・キトビロ・アイヌネギ等いろんな呼び名があります)も芽を出して、天婦羅や卵とじでいただきます。 おいしいので...2023.04.11山野草と花菜園・山菜
山野草と花まず咲くマンサクが咲きました 例年とほぼ同時期に、今年も春を告げる花が咲きました。 我が家の庭では、例年クロッカスと一二を争って咲きます。クロッカスはやっと芽を出したばかりですが、これからが早い。今年は、”も”かな?、マンサクの勝ちでした。 追いかけるようにクロッカスも...2023.03.15山野草と花
山野草と花人参の花が咲きました 北海道の緑の少ない季節に、料理に使い残った”ヘタ”を緑を求めて水に浸して、芽が出て葉を伸ばし目を楽しませてくれた人参。北海道も新緑の季節を迎え、そのまま処分するのも可哀想に思い土中に植え付けていました。 もちろん新たに人参はできませんが、葉...2022.06.27山野草と花
山野草と花ヤマホタルブクロ咲きました 今日は晴れましたが蒸し暑い一日となりました、ここしばらくは前線や低気圧の影響で曇りや雨の日、本州の梅雨のような天候(所謂、えぞ梅雨)が続くことが予報されています。 例年、北海道のそれでなくとも短い「夏が終わってしまう」と気を揉む季節です。 ...2022.06.25山野草と花
山野草と花クマガイソウが咲きました 武士が背中に背負った母衣、源平合戦の熊谷直実に見立ててつけられた名前の「クマガイソウ」が今年も咲きました。 当初、2株しかなかった物が毎年少しづつ増えました。特別のことは何もしていないのですが、20倍以上にはなったでしょうか。2022.05.21山野草と花
山野草と花君子蘭復活・再び花咲かす 一度は枯れたと思った君子蘭(ヒガンバナ科 / クンシラン属)が、9年の時を経て再び花をつけました。 2013年2月から3月にかけて、諸般の事情で、一週間ほどの(北海道への)一時帰宅を挟んで、都合1か月半ほど千葉の家で居住し、(北海道の)家を...2022.04.11山野草と花
山野草と花咲いた咲いた桜も咲いた 例年は、ゴールデンウィーク終盤に咲くエゾヤマザクラですが、今年は少し早いようです。 年月の経過とともに2階の窓や少し離れた場所から見るのがちょうどよい大木になってしまいました。 かつては、2月に梅の花が咲き、3月中旬から下旬頃に桜が咲く土地...2021.05.01山野草と花
山野草と花マンサクが咲いた 昨年に比べて約1か月遅れでマンサクが咲きました。 例年3月の中旬頃咲きますので、昨年が季節外れに早かったと言うことかも知れません。 積雪の状況はご覧のとおりです。このまま春が来るのでしょうか。2021.03.18山野草と花