山野草と花

山野草と花

クマガイソウが咲きました

武士が背中に背負った母衣、源平合戦の熊谷直実に見立ててつけられた名前の「クマガイソウ」が今年も咲きました。当初、2株しかなかった物が毎年少しづつ増えました。特別のことは何もしていないのですが、20倍以上にはなったでしょうか。
山野草と花

君子蘭復活・再び花咲かす

一度は枯れたと思った君子蘭(ヒガンバナ科 / クンシラン属)が、9年の時を経て再び花をつけました。2013年2月から3月にかけて、諸般の事情で、一週間ほどの(北海道への)一時帰宅を挟んで、都合1か月半ほど千葉の家で居住し、(北海道の)家を留...
山野草と花

咲いた咲いた桜も咲いた

例年は、ゴールデンウィーク終盤に咲くエゾヤマザクラですが、今年は少し早いようです。年月の経過とともに2階の窓や少し離れた場所から見るのがちょうどよい大木になってしまいました。かつては、2月に梅の花が咲き、3月中旬から下旬頃に桜が咲く土地で生...
山野草と花

マンサクが咲いた

昨年に比べて約1か月遅れでマンサクが咲きました。例年3月の中旬頃咲きますので、昨年が季節外れに早かったと言うことかも知れません。積雪の状況はご覧のとおりです。このまま春が来るのでしょうか。
山野草と花

セミが鳴かない夏

例年なら、陽射しが強くなってくるとともに、五月蝿いほどエゾハルゼミをはじめとしたセミの鳴き声が聞こえてくるはずの季節なのですが、今年は全く聞こえてきません。年歳を重ねるとともに顕著になると言われている、高音域の聴力低下によるものでもなさそう...
山野草と花

ヤマホタルブクロ

今年も、キキョウ科の花「ヤマホタルブクロ」がひっそりと咲きました。「我こそはぁ~」というところがなく、我が家においては、あまり目立たないところで咲くのがいいと思うのですが、なぜか年々目立たなくなっていくようで、目立たなさすぎるのも少し心配で...
山野草と花

桜と梅の揃い咲き

かつては、2月に梅の花が咲き、3月中旬から下旬頃に桜が咲く土地で生活しておりました。今は、梅と桜がほぼ同時に咲きだす北の大地で暮らしています。我が家自慢のエゾヤマザクラです。が、首が痛くなるほど見上げなければならないほど大きくなってしまいま...
山野草と花

まず咲くマンサク

比較的”暖かな日”が続いています。昨日今日と特に気温が高く、今日は4月上旬並みの暖かさだと言われています。そんな中、昨年は3月の中旬だった、庭のマンサクが咲いているのを”見つけて”しまいました。立春の頃に”久しぶりになった冬景色”も、また融...
山野草と花

クマガイソウ咲く

今年も”熊が居そう”、もとい”クマガイソウ”が咲きました。名前の由来は熊には関係なく、武士が背中に背負った母衣に見立て源平合戦の熊谷直実にあててつけられた名前でしたね。例年に比べるとチョットだけ遅いかな?。当初発見したときは2株だけでしたが...
山野草と花

咲いた咲いた桜が

ほぼ例年通りエゾヤマザクラが咲きました。できれば抜けるような青空をバックに撮影したかったのですが、今日は生憎の曇り空で夕方からやや強い風を伴った雨が予報されています。そこでとりあえず一枚。ようやく青空が見えました。が、どうも”朝照りの日曇り...
タイトルとURLをコピーしました