山野草と花

山野草と花

そこに春の足音が

今年も雪が融け、早くも春の兆しが・・・。昨年の今頃は娘の出産の手伝いで、長いこと北海道を留守にしておりました。雪どけの季節を久しぶりに迎えております。その孫娘も、早いもので初節句と1歳の誕生日を元気に迎えたようです。LINEを通じて賑やかに...
山野草と花

ヤマホタルブクロ

本州の梅雨のような日が続いています。太平洋高気圧に押し上げられた梅雨前線が北海道付近で停滞し、ここのところ雨模様の、正に梅雨空が続いていました。昨日今日は、さらに台風7号から変わった温帯低気圧の影響で、北海道各地でも大雨が降っています。幸い...
山野草と花

クマガイソウ咲く

昨日の”えびつぶ祭り”も無事終了し、と言っても私は留守居役で、参加したのは妻を含めた”食改”のご婦人方ですが・・・。出店メニュー検討会やら試作会、そして事前準備作業と、時間をかけて頑張っているのを目や耳にしてきました。我が家でも妻が自主的に...
山野草と花

戸切地陣屋跡の桜

ご近所の町北斗市の、国指定史跡「松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡の桜並木のトンネル」、同市「法亀寺の樹齢約300年のしだれ桜」、「大野川沿いの桜並木」等、”北斗桜回廊”を見に行ってきました。昨日までの連休後半は、連日雨模様でしたが本日は天候に...
山野草と花

ヤマホタルブクロ

今年もヤマホタルブクロが咲きました。例年と違うのは、シロバナヤマホタルブクロが混じっているように感じます。が、もしかしたら色が抜けただけ?。
山野草と花

クマガイソウ咲く

当地は朝からガスがかかり、外気温度も11℃前後と肌寒い1日となっています。そのような環境にも負けず、今年もクマガイソウが咲きました。その他の野草も負けずに木陰でひっそりとではありますがその存在をアピールしています。      マイヅルソウ ...
山野草と花

戸切地陣屋跡の桜

春の陽気に誘われて、隣町北斗市の、国指定史跡「松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡」の桜並木のトンネル、同市「法亀寺」のしだれ桜、当町「鹿部公園」の桜を見に行ってきました。道道から戸切地陣屋跡へ続く約800mの桜並木トンネル。箱館戦争における榎本...
山野草と花

今年もヤマホタルブクロ

今年も、キキョウ科の花「ヤマホタルブクロ」が咲きました。よく似ているホタルブクロとの違いは、がく片の間の湾入部が膨らんでいるところで見分けます。「我こそはぁ~」というところがなく、我が家においては、あまり目立たないところで咲くのがいいなぁ。
できごと

小松菜の花が咲いた

今年も小松菜の種を播き、いつものように育てました。ところが、収穫して おひたしにして食べたところ例年より硬く感じたのです。いよいよ(経年劣化が)歯に来たか(苦笑)と、思ったのですが、私より数年若い妻も同様に感じたとのことで一安心。一時は顔を...
山野草と花

クマガイソウが咲きました

今年もクマガイソウが咲きました。花の形が、その昔武士が背中に背負った母衣の形に似ていることから、熊谷直実にあててクマガイソウと和名が付けられたそうです。ちなみに同じ仲間(ラン科アツモリソウ属)のアツモリソウは、平敦盛にあてて付けられたものと...
タイトルとURLをコピーしました