キジバトの子育て第二弾

野鳥

6月13日に、ようやく巣立ってくれたと思っていたら子育ての第二弾が開始しました。
別の番だと思われますが、どこかで空くのを待っていたのでしょうか、6月下旬から勝手にリホームを始めて7月06日現在抱卵中のようです。

 


-2025.07.08-

 


-2025.07.11-

 


-2025.07.12-

今日はヒナを見せてくれました。

 


-2025.07.14-

親の留守の間に1枚撮らせてもらいました。

 


-2025.07.15-

親鳩が巣の下で1時間ほど身動きせずにじぃっとしていました。
親鳩がけがをしていないか、ヒナに何かあったのではないか、と心配しながら、こちらもじぃっと見守りました。やがて、ヒナの待つ巣に飛び上がり・・・・。
そこで、確認させてネとお願いして、そぉっと遠くから。何のことはなくいつもの通りでした。

経験上、巣立ちまであと一週間ほど。


-2025.07.17-

「ヘビ激逃げ」があるので大丈夫だとは思うのですが、近くで蛇(青大将)を見かけ、黒い野良猫(?)、さらにはキタキツネが現れて鳩の巣を見上げています。気が気ではありません。猫はともかく蛇にキタキツネって、どんな所に住んでる?。

効果のほどは定かではありませんが、我が家の装備品を総出動させて、巣立ちまであと数日。何としても守り抜くぞと・・。
さらに、「光で警戒!大音量で威嚇」がセールストークのセキュリティ装置を加えるべく只今充電準備中。

 


-2025.07.19-

 


-2025.07.21-

 


-2025.07.22-

 


-2025.07.23-

 


-2025.07.24-

14時28分ごろ「そろそろ迎えに来ないかなぁ」とでも言うような顔を覗かせていました。

 

16時30分ごろ、いつの間にか一羽が下に降りていました。
この時は、一羽が巣立って二羽目が順番待ちで、親鳥を待っているのだと思っていました。

 

17時30分ごろ、待ちに待った親鳥が迎えに来た。これで警備業も無事終了だ。と思っていました。
が、何時になっても飛び立ちません。親鳥もあきらめたように姿を消してしまいました。
業務延長になったようです。場所が場所だけにより気が気ではなく、まんじりともせず(本当は、うとうととしたけれど)夜を過ごしました。


-2025.07.25-

早朝5時30分ごろ、再度親鳥が迎えに来ました。
少し離れた樹上で親鳥が見守る中、待っていましたとばかりに飛んでいったように見えました。低空飛行で・・・。

やれやれと思い、後片付けをしようと思ったら・・・。何と巣にはまだ一羽が残っていました。とさ。

 

お昼頃に気が付いたら、残った一羽も巣を出て、数十センチ離れた場所で、(想像するに)親鳥から「巣立ちするよ」とでも説得されているような時間が経過しました。

やがて(13時ごろ)、父母と先に巣立った兄弟(姉妹)鳩(だと思うのです)が揃い踏み、(迎えに来て)親子4羽揃って飛び立つという場面に遭遇しました。目出度し目出度し!。

その後に、近くの電線上でポッポポッポとお礼を言っていたような・・。

 


-2025.07.27-

今日は巣立って2日目、小鳩の1羽は紫陽花の下に潜り込み見えませんが、4羽揃って庭にやってきました。数日はヒナに寄り添い餌の食べ方などを教えていると聞きます。
なので、見慣れた庭なら安心だと我が家の庭先で色々教えているのだろうと思います。
もしかしたらお礼も兼ねてたりして・・。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました