ニセコへ避暑ドライブ

できごと

連日暑い日が続いています。
そこで、先々週に続き今週は避暑ドライブと銘打って出かけました。

当初、厚沢部で新鮮野菜を手に入れ、江差や元和台海浜公園近くのドッグランで遊ぶことを目標に出かけるつもりでした。
が、我が家の愛犬「よつば」君から、太平洋・日本海横断の峠道が苦手との申し出が代理人(妻です)を通じてあったため、急遽前回と同じニセコ方面に出かけることになった次第です。せめて、いつもと違う景色を見ようと逆回りで・・・。

走行距離は、同じ道を走ったわけでもないのに前回と同じ333Kmで、直近の燃費は満タン法で22.91Km/Lでした。

道道97号線、このまま真っ直ぐ羊蹄山に登って行けそうな(行けませんよ・念のため)景色が広がります。いつもはこの景色を背にして車を走らせているわけです。
たまには反対方向で走るのも悪くありません。

 

今回は「道の駅 真狩フラワーセンター」に併設されているドッグランでお世話になりました。入り口に設置されていた”環境整備にご協力お願いします”と書かれている募金箱に、大いなる感謝の気持ちと気持ちばかりの金子を入れて・・・。
2年前に比べると募金箱がくたびれていたように感じます。苦労しているんだろなぁ・・。

 

ニセコ大橋からニセコの山々を・・・。

 

昼食はいつもの公園に止めた車の中で、外気温は31℃を表示していました。
湿度が低いようで、木陰で窓を開けるとまぁまぁ凌げる暑さでした。

 

余談ではありますが(また?)。
私、北海道は道南の地でで暮らすようになって四半世紀になります。道南から出かけるときに必ず通らなければならない国道5号線。
近年になって、「ゆずりあい車線」が設置されたりしておりますが・・。
ながぁい片側一車線の追い越し禁止や右側部分はみ出し通行禁止が続き苦手な道路です。特に、後ろにつかれ車間を詰められたとき・・・。
なので、最近は交通法規遵守し走行している、所謂ダンプカーやコンテナ車等の大型商用車を見つけ、アダプティブ・クルーズ・コントロールを活用し、誤解を受けないような一定の車間距離を保ちご一緒させていただいています。

これも先方運転手の気持ちを慮って疲れてしまうこともあるのですが、運転って疲れます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました