今年も、ゲストハウスアプローチの軒下でキジバト(ヤマバト)が子育てをするそうです。
数日前から小枝を運んでいました。
「巣作り子育てするのは構わないけれど、諸般の事情で今年は24時間警備はできないよ」と話したのですが、構わないよと言ったかどうか知らんけど、巣作りをはじめ卵を温めているようです。
せっせと巣作りをしているようでした。見てるこちらは、窓にぶつかるなよと気が気ではありません。
四六時中面倒を見ることはできないよと言ってはみたものの、例によって、できるだけお手伝いをしようと、カラス除けのネットを張って、ヘビ対策のため「ヘビ激逃げ」をアマゾンで入手して・・・。疲れる数週間が始まりました・苦笑。
-2025.05.21-
カラスは羽が触れるのを嫌うと聞いたので、親鳩の出入りの邪魔にならない範囲でじゃま板を設置。
近くでカラスが飛び交っているので、カラス除けのおまじないを・・・。効果のほどは疑問ではありますが、できることはやってやろうと・・。
釣りの投げ竿が役に立っています。
-2025.06.02-
できるだけ驚かさないように、写真撮らせてもらっていいですか?。と、確認しながら撮った1枚です。てなわけで、ピントが甘いのはご愛敬・・。
ひなが写っていました。
-2025.06.04-
親のいない間に、後ろ向きで失礼します。
-2025.06.05-
日一日と鳩らしくなり、成長目まぐるしいものがあります。今日は、「何するだっ!」と、怒られてしまいました。
-2025.06.07-
-2025.06.09-
-2025.06.10-
-2025.06.12-
巣立ちの日もそう遠くはないと思われるほど大きくなっていました。
-2025.06.13-
天候に恵まれた本日、無事に巣立っていきました。
ホッとするやら淋しいやら・・。例年のことです。
朝、巣の下、床上にいました。落ちたのではないか?と、心配しましたが、そうではないようです。
近くにカラスもいる中、数時間同じ場所にいました。
カラスが近づいてきたら飛び出していこうと、気を揉みながら陰で見ておりました。
親鳥も好機を計るべくじっと様子を見ていたのだと思われます。
やがて親鳥が近づいてきて一羽を、頭上の「安全な所で待っていなさい」とばかりに促し、残された一羽にピジョンミルク様のものを与え、さぁおいでと誘導し飛び出していきました。まもなくお昼、という時間でした。
残されたほうもおとなしく待っています。が、相当時間が経過しています。
早く迎えに来てやって・・・。
16時ごろに親鳥が迎えに来て無事巣立っていきました。あぁシンド・笑。
コメント