できごと

できごと

大きくなりすぎたカエデを伐採

3本に株立ちし樹高10数メートルにまで大きくなったカエデ、幹に傷みも散見されるようになりました。台風シーズンを前にして安心安全のため、そして家庭菜園の日照確保のために伐採することにしました。当地に移り住んで22年になります。住宅新築時、可能な限り自然を残したいと考え、多くの樹木を残してきました。当リゾートの販売・管理会社からも敷地内の樹木の伐採は出来るだけ最小限に留め、現存する植生は極力保存していただけるようお願いいたします。と、書面が発出されていました。
できごと

ニセコ方面にドライブ

新型コロナウィルス禍のこの時期、弁当飲み物を用意して人を避けて、いつものニセコ方面を走ってきました。走行距離はいつもとほぼ同じ330Kmほどでした。いつもは、現地でコーヒーを沸かしてお弁当を食べるのですが、今回は過日購入したポータブル冷凍冷蔵庫のテストを兼ねた缶入り微糖コーヒーで、冷たく冷えていて旨かったぁ・・・。
できごと

今日は梅雨の合間の梅雨晴間か

毛虫の食害に会いながらも花を咲かせてくれた皐月。昔は刈り込み鋏を使ってチョキチョキとでしたが、今は便利に電動刈り込み鋏を使って、来年もまた花を咲かせて貰おうと刈り込みを実施しました。
できごと

電気自動車サクラがやって来た

本日我が家に、日産の新型軽EV自動車「サクラ」がやって来ました。と言っても購入したわけではありません。各営業所持ち回りで巡回している中、たまたま販売店に順番が回ってきたのでお披露目に我が家を訪問してくれたようです。バッテリーの収納位置が車体下部にと工夫されていて、足元を含めた室内も広く、居住性や収納場所等何の問題もないように感じられました。
できごと

今年初の草刈り作業をしました

今年初めての敷地内と周囲の草刈りを行いました。少なくとも年に2回ほどつなぎ服とフェースガード等で防護対策をしっかり図り実施(しなければならない状況に)します。
できごと

請求書を請求しちゃいました

20年以上前に締結した当別荘地の管理業務委託契約書によると、「年払いとし、毎年6月10日までに乙の指定する銀行口座へ、振り込みにより支払うものとし、振込手数料は甲の負担」となっています。実際は、例年6月初めに下旬まで支払うようにとの請求書が...
できごと

白樺のイナバウアー

重複したパソコンに関連するサポート作業(こんな時もたまにはあるのです)の合間を縫って、久しぶりに車を走らせてきました。走行距離330Kmでした。このままだと点検や車検のためだけに車を所有していることになりかねません。碌に走らなくとも潤滑油の...
できごと

非常用発電機の整備作業実施

2004年9月8日、当地を襲った台風18号の影響で電柱が倒壊し58時間ほど停電が続いたことがありました。その時は、車のバッテリーにインバーターを接続して、通信設備等の必要最低限の電源を確保して凌ぎましたが、それに懲りて購入した発電機(100...
できごと

梅の花一輪だけ咲きました

暖かさに誘われて今年も梅の花が開花しました。当地は、南西よりの風が強くなると予報されていましたが、思いのほか穏やかで乾燥した空気でした。久しぶりにあちらこちらの窓を開けて各所に風を通すことが出来ました。梅の開花も例年に比して少し早いように思...
できごと

ビデオカメラ外付けマイクを替えた

ビデオカメラ(Canon iVIS HF G10)の外付けマイクとして長年使用してきた VW-VMS2(Panasonic)です。ある日、マイクの周りに落ちている黒い粉に気が付きました。マイクの風防用スポンジが劣化してパラパラパラと落ちてい...
タイトルとURLをコピーしました